愛媛の銅像・石像 プロファイル №5
2011年 07月 19日
銅像や石像になって、現代に蘇っています。
そんな偉人たちを巡る旅、「愛媛の銅像・石像」
さて、5回目の今回は、義農作兵衛(ぎのうさくべえ)の銅像です。
地元では、かなり有名人の義農作兵衛さんです。

その昔(1732年)、この辺りで飢饉が起こったんですね。
全然、お米がとれなくて、飢死してしまう人がたくさん出て。
枕にしていた麦も食べないといけない状況に。
もちろん作兵衛さんも例外ではありません。
でも、それを食べちゃうと秋にまく麦の種がなくなって、
麦が収穫できなくなっちゃうのです。

で、なんと作兵衛さんは、それを食べないで自分は餓死しちゃうんです。
残った人々の命を救うために。
秋になって、作兵衛さんが残してくれた麦の種をまき、
収穫できたおかげで、多くの村人の命が救われたそうです。
いい話でしょ。泣けるでしょ。
今も、地元では作兵衛さんを偲ぶお祭りも行われているそうです。

profile №5 : 義農作兵衛之像
場 所 : 松前町筒井(義農神社内)
大 き さ : 大きくて測定できませんでした。
撮 影 : 歴りんりん
歴りんりんでした。
プロファイル №4 加藤嘉明公
プロファイル №3 鍵谷カナ媼之像
プロファイル №2 河野通有公像
プロファイル №1 旅だち「正岡子規」
by ehimeblog | 2011-07-19 08:30 | 愛媛の文化