東京で別子銅山展を実施!~“チーム東予”による物産・観光PRも同時開催~
2014年 11月 12日
東予地方局では、東予地域がものづくり地域として発展する礎となった別子銅山の歴史的意義やその魅力について、東京で別子銅山展を実施することにより、情報発信を行います。(主催:愛媛県(東予地方局)・新居浜市)
元禄4年(1691)に開坑した別子銅山は、江戸時代には世界一の産銅量を誇り、産出された銅はヨーロッパや東南アジアへも送られるなど、四国の山中と世界がつながっていました。明治維新後は、日本初の山岳鉱山鉄道が開通し、鉱石を運搬するなど、その近代化は驚異的なものでした。また、煙害克服や植林の歴史など、環境問題への先駆的な取り組みも注目すべき歴史です。昭和48年(1973)に閉山となりましたが、閉山後も銅山から派生した産業により、東予地域は四国随一の工業地帯となっています。
このような別子銅山のあゆみは、近代日本の発展とこれを支えた人々の足跡を伝えてくれるもので、世界史的な意義を有しており、この別子銅山展を通じて多くの方々に知っていただきたいと考えております。
また、別子銅山産業遺産の情報発信活動等を行う地元の高校生や、団体の活動もご紹介します。
さらには、東予管内の4市1町にもご協力いただき、「えひめ・東予の魅力発信in東京」として物産販売・観光PRも実施します!人気のご当地キャラクター、みきゃんやバリィさん、新居浜市のまちゅりも登場しますよ。
日時等は次のとおりです。入場無料ですので、ぜひご来場ください。また、東京にお住まいのご友人等へもぜひお知らせください。
1 別子銅山展
(1)日時 12月19日(金)~22日(月) 9:00~18:00
初日は13:30~、最終日は~12:00(入場無料)
(2)場所 泉ガーデンギャラリー(東京都港区六本木1丁目5-2)
(3)基調講演 別子銅山と近代日本 ~その世界史的意義~
講師 住友史料館副館長、新居浜市広瀬歴史記念館特別顧問 末岡 照啓 氏
12月20日(土)13:00~14:30
(4)活動報告 未来へつなぐ別子銅山 ~地域の宝から世界の宝へ~
発表者 愛媛県立新居浜南高等学校ユネスコ部生徒
12月20日(土)14:45~15:30
2 えひめ・東予の魅力発信in東京
(1)日時 12月20日(土)~21日(日) 10:00~17:00
(2)場所 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅改札前
(3)内容 東予地域の観光情報の発信、物産販売等
3 主催等
(1)主催 愛媛県東予地方局・新居浜市
(2)共催 今治市・西条市・四国中央市・上島町
問合せ:東予地方局地域政策課(0897-56-0710)
東予地方局地域政策課でした。
by ehimeblog | 2014-11-12 15:26 | 愛媛のイベント